函館コジラセ・ママ日記

函館在住のママ・フリーライターが、娘のことや仕事のことなど徒然書きます。

DACのお姉さんはきれいだった気がする(トロンボーン編その5)

間が空いてしまいました。

どうも、私です。

 

 

仕事が忙しいといつの間に時間が経ってしまうorz

携帯から書こう書こうとも思っても、ほら、デュエルもしたくなるし、なろう小説も読みたくなるし、誘惑がいっぱいで大変なんですよー←

 

で、今回はDACに行った話。

 

f:id:naonao28hak:20180715105656j:plain

これ。この左右にあるこの巻きが吹きたかったんですよ。

ほら、各メーカーのトロンボーンカタログとか見ると、トラディショナルな巻きにするかオープンラップにするか、でまず分かれるじゃないですか(好みが)

で、そこからバルブで分かれるじゃないですか(好ry)

でもって、あとはラッカーの色とかベルサイズとかスライの幅とかで分かれるじゃないですか(こry)

 

私的には、このくるんとしたやつは絶対吹いてみたい1本だったわけですね。2本写ってますが。

 

で。吹いたのはこちら。K&Hの

●BS171/23B(昔ながらのスローカー)
●BS171 OF(オープンフローバルブ搭載のスローカーモデル)
●BS171 OF O(上記のオープンラップ)
●BO139Cp O(プロフェッショナル)
●BO139G Cp O(プロフェッショナル、奥村晃さん選定品)

あと、ハグマンバルブ(おそらく現夫の好み)のEM139gtと、当時話題だった、アレッシホーン(多分Edwards Alessi Model T396-Aってやつ。ジョセフ・アレッシさんっていうアメリカの、ビーフでパワフルな感じのプロのおじさん。多分世界で有名なトロンボーン吹きベストなんちゃらとかに入ってる感じの人のモデル。今ググってみたらバルブのところの彫刻がかっこよかったけど、なんか「ハーモニックピラー」というよくわからない差し替えられる管がついていて、素人が使うとどれを使っていいかドツボにはまるやつ。)。

 

 

 

 

で、丸い巻きが欲しくて吹きに来たので、オープンラップのことは残念ながらほぼ覚えてないです←

 

昔ながらのスローカーモデルは吹きやすいんだけどベルが大きいんですよね=重い

体力無しへたれの私にはちょいと荷が重い感じ。

で、BS171 OF(オープンフローバルブ搭載のスローカーモデル)、これの同じ型が結局今の使用楽器になるのですが、オープンフローバルブ、すごい吹きやすいんですよ。

店員さんにも、F管切り替えたように感じないぐらいスムーズ、みたいなことを当時言われたような気がするんですが、抵抗感が確かにF管じゃないような感じで自然にふけるんですね。

まぁ、あんまりF管使うような低音は吹かないんですがね←

だって中低音の自分の音あんまり好きじゃないし(トロンボーン吹き)

 

で、ここで購入を決めればよかったんですが、「新品なら帰宅後検討」という縛りと、ジョイブラスさんのGETZENが結構よかったので(お値段もGETZENのほうがややお手軽だった。K&Hは完全に予算オーバー)、吹き比べることにしてDACを後にしました。

 

 

(もうちょっとだけ続く)